忍者ブログ
結婚10周年の記念にブログを始める事にしました。
04 < 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  > 06
Admin | Write | Comment
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

また、チビ1号が学校の健診で『耳垢栓塞』(ようは耳の中が汚い(^^ゞ)と診断されたので、耳鼻科に行って来ました。

ホントは一度月曜日、学校がお昼で終わりだったので行ったんだけど、2時間待っても診察してもらえなかったので、その時は諦めて帰ってきたのでした(;_;)

チビ1号の耳掃除(笑)をしてもらうついでに、チビ2号の耳も見てもらうことにしました。


実は・・・生まれたときからチビ2号の両耳の付け根(?)あたりに、ピアス用ぐらいのサイズの穴があります。皮脂のようなもの(ちとクサイ)が溜まるので、たまに(1週間に1回ぐらい)押し出して取り除いています。本人は痛がるでもなく、いたって普通にしています。掛かり付けの小児科には一度相談した事がありましたが、いつか専門医院で相談してみたいな~と思っていました。

診断の結果は、『先天性耳瘻孔(せんてんせいじろうこう)』でした。
以下、ネットより抜粋
----
生まれる前、母親のお腹の中にいる時、すなわち胎児のときに形成される穴だと言われています。 顔面を形成するパーツと、耳を形成するパーツの接合が不十分で、両者の間に「すきま」ができたものと考えられます。この「すきま」が小さな袋のような状態として体の中に残存し、小さな穴で外界と交通した状態が「耳瘻孔」です。小さな「すきま」があるだけ、なら特に治療は不要です。
----

耳鼻科でも「クラスで1~2人はいるぐらい、結構この症状の人は多い」と言われ、ネットで調べてみると同じ人がたくさんいる事がわかってホッとしました。遺伝の可能性も多いようです。そういえばウチの旦那さん、子供の頃耳の手術をしたって言ってた・・・。もしかして、遺伝?<本人に聞いても、子供の頃だったため、何故手術したのかは不明

耳鼻科医:「化膿しなければ、特に問題なし。化膿しても抗生物質で治るし。
       但し、何回も化膿するようなら手術(穴と皮膚の下の袋全摘出)したほうが良い」

だそうです。女の子だし、なるべく手術はしたくないな~。


みなさんのお知り合いに、この症状の人います?

拍手[0回]

PR

行事ごとは重なるもので、

チビ1号は、『社会科見学』。
お弁当と水筒と、ついでにお菓子を持って、市内のいろんな施設(県庁とか)を見に。

チビ2号は、『小運動会』。
チビ1号のときからもう6年もお世話になってるけど、『小運動会』は初めて。今年の春から主任先生(学校で言う教頭?)が代わったから、もしかしてその影響かも?

いや~、お天気が良くて良かったよ。

どっちも一緒に付いて(見に)行く訳じゃないので、どんな感じだったのかはサッパリわからないけど、2人とも楽しかったらしく、ニコニコして帰ってきたから良しとしますか(^_^)
 

拍手[0回]

夕方、テレビを見ていたチビ2号。
突然テレビに近づいたかと思うと、画面にくっつきそうな程手を近づけて、

「できないじゃん!」

と、ひと言。
不思議に思って、「何?どうかした?」って訪ねたら、

「テレビのなかであめがふってたから、さわれるかとおもって」

だって(笑)
6歳にもなって、バカなんだか、素直なんだか・・・(^_^ゞ

拍手[0回]

チビ1号の担任の先生がやって来ました。

担任:「○○(<チビ1号)ちゃんはホント良い子で、言うことないから時間なんて5分でいいんですけどね~」

挨拶が終わってすぐの第一声がコレ(笑)
授業も積極的だし、先生の手伝いも積極的だし、先生の評価は高いらしい。私の方からは、去年チビ1号を殴った男子(名前は伏せて)がいたこと、また同じクラスになったことを話しました。3年生なってからはチビ1号も毎日機嫌良く帰ってくるので、今の所特に問題はないようだけど、また男子(別の子も含めて)と揉め事があっても困るので、「一応気に掛けておいてください」とお願いしておきました。


今年の担任は、チビ1号初の男の先生。しかも去年に引き続き、また新任。なんか、ノリの軽い先生で『キミ若いね~』って感じ(^^ゞこういう先生は、きっと子供受けは良さそう。
でも実は今日来た担任、5月いっぱいまでの臨時採用。正担任は、新学期そうそう初日から病欠(-_-ゞ予定では、来月から復帰の見込み。去年2月から担任が病欠で代わったこともあって、もし6月で正担任が復帰するとなると、「半年で担任が4回も代わる」なんてちょっとした『異常事態』。子供も親も落ち着かないよね~。折角慣れてきた頃にまた担任が代わるとなると、一体どんな影響が出るか、ちと不安です。

・・・オフレコで「来月も続けられるかもしれません」なんて話してたけど、それだって1年間代わらない保障じゃないし~。


たまにお客さんが来ると、部屋がキレイになっていいよね~(笑)
今なら部屋がキレイだから、今度の日曜日旦那さんは仕事でいないから、良かったらヒマな人は遊びに来て~(^-^)v
 

拍手[0回]

夕方迎えに行くと、保育所の庭にこいのぼりが飾ってありました。
鱗の1枚1枚に、自分たちで描いた似顔絵や手形が貼ってあります。


チビ2号のクラスは、紫色。



拍手[0回]

<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- お気楽主婦ののほほん生活日記 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by White Board
忍者ブログ  /  [PR]